【一般漫画感想】鬼滅の刃について思うこと

  • URLをコピーしました!

【一般漫画感想】鬼滅の刃について思うこと

目次

鬼滅の刃について思うこと

<Renta!>
鬼滅の刃 23

<コミックシーモア>
鬼滅の刃 23

※ネタバレだらけです。

先日、最終巻である23巻を読み終えました。
まず言いたいのは、こんなにすばらしい作品を読める時代に生まれて本当に幸せだなぁと思ったということです。

鬼滅の刃 23巻感想

23巻の総力戦、全員でワーワーやりながらギリギリのところで無惨を倒すのが良かったです。特に熱い! と思ったのは、炭治郎が片腕になって刀を赫くできなくなった時、義勇さんが片腕で助けてくれたところでした。

義勇さんがいてくれてよかった

思えば、義勇さんがいなければ鬼滅の刃の物語が動かなかったと思うのです。1巻で炭治郎とね豆子に会った時、義勇さんでなければね豆子は倒されてそこで終わりでしたし、那田蜘蛛山でも、義勇さんが来てくれなければ累は倒せてもね豆子は殺されていたと思います。
義勇さんが鬼滅の刃のもう一人の主人公だと思っています。義勇さんの優しさがなければ、炭治郎は鬼殺隊員になることもなく、無惨を倒すこともなかったと思います。

炭治郎の遺体を見つけた時、義勇さんが涙を流すシーンも切なかったですね……。炭治郎を弟のように思っていたのだろうなぁ、と思うと……。うう。

伊之助ー!!善逸ー!!

私が23巻で涙を流したのは、伊之助が鬼化した炭治郎の首を斬れなかったところです。モノローグの「斬れねえ だめだ炭治郎 できねえ」で滂沱の涙が……。最初の頃の伊之助のことを知っている身としては、「あの伊之助が……!」という感じですね。
伊之助の心の変化と切なさに胸がしめつけられました。単行本を読みながら心の中で「伊之助ー!!」って叫んでいました(笑)。

善逸もよく頑張った!! 23巻の最初の方とか、善逸の優しさがあふれてましたよね。かまぼこ隊が愛おしいです。そりゃ炭治郎が鬼化しても切れませんよね、止めることしかできないですよね……。うう。

ね豆子、人間に戻っても強くてすごい

人間に戻ったね豆子、私が思っていた10000000000倍は強かったです。鬼になった炭治郎を止めに入るところもそうですが、すべてが終わったあと、実弥とニコニコ話したり(記憶ありますよね?)、実家に着いたあとすぐに掃除を始めるところなど、精神力がめちゃくちゃ強いんだな~と思いました。かっこいい。

柱たちの最期

もうほんとやばいです……。無限城から続き、耐えられない。柱合会議で初めて柱を見たとき、みんな強そうだしきっと一人も欠けない! 大丈夫! などと思っていたのですが最終的に2人(3人)しか……。煉獄さん、しのぶさん、無一郎くん、行冥、伊黒さん、蜜璃さん。。みんな優しくて良い人たちばかり。伊黒さん、最初は炭治郎のことボッコボコにしてたのに、最後は炭治郎を庇ってて、もう……。つらかったです。

最終話とエピローグのこと

最終話が現代、というところまでは友達にネタバレされて聞いていた(くそー!)ので知っていましたが、子孫や転生したみんなが出てくるとは思いませんでした。義一&真菰&錆兎が仲良し三人組になってたり、伊黒さんと蜜璃さんが結婚してたり不死川兄弟が警察になってたり、とにかく平和で、しみじみと良かったなぁ……と思う最終回だったと思います。
炭彦と桃寿郎が友達なのも興奮しました。炭治郎は最終戦でも「心を燃やせ!」と言っていたくらい煉獄さんを慕っていたので、来世で会えて良かったねぇ……。と。
転生した&子孫という時点で本人たちではないことは重々分かっていますが、それでも大正時代にみんなが頑張ってつないだ命なんだと思うと、命って尊いなぁと思います。

エピローグは、もう鳥肌ものでした。
今まで1巻から23巻まで、色んな辛いこともありましたが、その全てがあったからこその平和な世だという事実が、じんわりと沁みる最後だったと思います。
こんなに素晴らしい作品を読めて幸せだったなあと思います。大好きです。


私が書きたいことの半分も書けていないと思いますが、いったんここで終わりにしたいと思います。読んでくださってありがとうございました。

腐女子としての鬼滅の刃の感想(※炭義です)

鬼滅の刃について、本当に尊くてすてきな作品だから汚したくないという心と、自分の中の腐り汚れきった心が常に殴り合っています。

まず23巻についてですが、兄弟弟子の共闘(刀を赫くするところですね)もエモだったのですが、私が一番心にギュンッってなったのが、鬼化した炭治郎なんですよね……。
まず困ったことに、鬼化した炭治郎のビジュアルがツボすぎました。いやいや、絵面が強すぎる。四つん這いの炭治郎にね豆子がしがみついているシーンとかほんと、破壊力やばくないですか。

それから鬼化した炭治郎が義勇さんをボコボコに痛めつけるところなんかもうあらゆる意味で「ウワー!!」でした。エモですね。普段の炭治郎だったら絶対しないようなことを……そんな……という興奮です。すみません。

炭義ほんと好きです。かわいい。

去年、まだ鬼滅を未読だった頃に友達から鬼滅についてのプレゼンを受けたんですが、その人は炭治郎受けだったんです。なので、「炭治郎ってすごくかわいい受けなんだろうな~」などと勝手に想像していたのですが、いざ読み始めたら”攻め”でびっくりしました。

炭治郎、オメガバースでいうところのアルファ感がありますよね。強くてかわいくてかっこいい。卑怯です。(?)

それと、炭治郎は1巻あたりの頃の顔がめっちゃ好きです。今の炭治郎よりも尖った生意気そうな顔をしていてかわいい。ツボです。

義勇さんはド受けですね。暗い過去を持つ自己犠牲精神の強いクールキャラって性癖ど真ん中なんですよね……。蔦子姉さんが亡くなったあと、遠い親戚に引き取られる最中に逃げ出して鱗滝さんに拾ってもらってって……。妄想が捗りすぎて怖いです。

炭治郎と義勇さん、二人とも優しい性格をしていますが、炭治郎の方が押しが強いですし、義勇さんは炭治郎に頼まれたらなんでも受け入れそうなので炭義です。
「義勇さん、行きます!」「よし、いいぞ来い!」という感じですね。
かわいいです。

まとめ

長くなってしまいましたが、とにかく私は鬼滅の刃が大好きだということを言いたくて書きました。
23巻を読み終えて、ああ、終わったんだなぁ……。と、毎日しみじみしております。スピンオフや小ネタなどの新作がもしどこかで読めたら嬉しいなぁと思います。

以上、最後まで読んでくださってありがとうございました。


最後まで読んでくださってありがとうございました。
もしよろしければバナーのクリックをお願いいたします!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


▼絵文字を押していただけると嬉しいです^^
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次